![]()
ブログ一覧 ![]() |
国立研究所データからみるバックインパクトの身体に及ぼす効果 chapter162014-10-18
全ての研究データからの 腰痛サポーター(腰痛ベルト、コルセット)が身体に及ぼす効果について 実験2バックインパクトは姿勢保持筋のコーディネーションを促進するか?実験方法A. 被験者 全例が大学体育学部に所属する者であった。
B. 実験の手順まず地面反力計上で30秒間の閉眼閉脚立位をとり、安静時の重心動揺を測定する。 その後、脊柱起立筋の疲労課題として、 Biering-Sorensen (1984) が提案した体幹保持テスト (Trunk holding test) を用いて、 下肢・骨盤を固定した状態で2分間の体幹水平保時を行った(Fig3)。 その後、課題直後、5分後、10分後、15分後でそれぞれ同様にして閉眼閉脚立位での重心動揺を測定した。 本実験は筋疲労を伴う実験であるため、試行間で3日以上の間隔をあけて一日1試行ずつ、 サポーター無し、既存のサポーター、バックインパクトの3条件をランダム化して実施した。
C. 測定項目(重心動揺)および測定方法重心動揺の指標は、足圧中心 (COP: Center of pressure) の10秒間の移動距離を総軌跡長として求めた。 測定には、地面反力計(9286型,Kistler社製)を用い、XYZの3軸方向への地面反力を計測した。 地面反力データは16ビットのA/D変換器(Power-Lab/16s, AD Instruments社製)を介して、 分析ソフト(Chart 5.11, AD Instruments社製)を用いて総軌跡長を算出した。 式は以下の通りである。 【計算式】について【式】: 総軌跡長=√{(Xi+1-Xi)^2+(Yi+1-Xi)^2} X=(Fx*az0-My)/Fz Y=(Fy*az0+Mx)/Fz ※X:圧力中心店のX座標
次回は、結果を報告します。
この実験は、 西薗 秀嗣教授ならびに
|