Archive for the ‘腰痛’ Category

国立研究所データからみるバックインパクトの身体に及ぼす効果 chapter8

2014-07-09

まず、プレ実験を行い研究の方向性を決めていく。

 

プレ実験2

実験結果から読み取れる、

バックインパクト(腰痛ベルト、コルセット)の示唆する可能性について報告をします。

 

プレ実験2 実験方法

サポーター着用時と非着用時の重量挙げにおける筋活動について調査しました。
筋持久力についての調査のためにTrunk holding testを予定していますが、

今回は便宜的に重量挙げとしました。

 

実験課題は、膝関節伸展を確保したままで上体を90度に屈曲させた状態から、

20kgのダンベルを握り腰部を伸展させるように挙上させるという課題です。

プレ実験2のイントロダクション

○被験者1名を対象に先日の実験の一部を行いました。

○被験者数1名ということで統計処理は行っていません。

○被験者は陸上短距離走で高い競技力を持っており、100m走では鹿児島県の今季ベストタイムの記録を持っている

 

実験結果のグラフの傾向に基づいて報告いたします。

あくまで1名なのでこれらの結果が全員に当てはまるかどうかは明らかでないということを前提に読んで頂けたらと思 います。

 

 

プレ実験2の結果報告・考察

 

実験画像6

 

まず、挙上時の筋活動量は非着用時に比べて、どの腰痛ベルトでも下がりました。

この結果は先行研究と一致しており、

腰部サポートによって楽な力で重いものを持ち上げることが可能であったことが示唆されます。

 

これに対し、新しい腰痛ベルトと従来の腰痛ベルトでは、

腹横筋の活動のばらつきで顕著な差が見られました。

簡単に言えば、筋放電のばらつきが大きいことは、筋の活動が非効率であるということを示します。

 

歩行に関する先行研究では腰痛患者は脊柱起立筋の活動のばらつきが大きくなることが示されており、

これは腰痛のリハビリを26週行った場合に改善されることが報告されています。

 

本研究とは歩行と重量挙げという課題の違いや、脊柱起立筋と腹横筋という部位の違いあるため、

解釈には注意が必要であり(脊柱起立筋のばらつきには今回は差が見られない)、

先行研究との照らし合わせを今後行っていきたいと考えています。

 

仮に、本研究の結果の妥当性が示されるならば、

新腰痛ベルトは26週分の腰痛トレーニングに匹敵する効果があるといえます。

 

最後に

上記実験2の結果の可能性が支持されるかについて歩行を用いて実験を行いました。

しかし、歩行中の離地や接地の瞬間を正しく認識するための実験装置上の問題、

さらに、短距離走のスペシャリストということで、

歩行における脊柱起立筋のばらつきそのものが最初から小さいため大きな差は見られませんでした。

よって、実験装置の改善と被験者を変えて現在検討中です。

 

また、前回の調査予定に含まれている重心動揺と脊柱起立筋の持久力については、

現在研究を行っている段階ですので、結果が出次第報告させていただきます。

 

この実験は、
鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター
鹿屋体育大学大学院体育学研究科

西薗 秀嗣教授ならびに
中本 浩輝、河端 将司らにご協力願いました。

国立研究所データからみるバックインパクトの身体に及ぼす効果 chapter2

2014-06-20

疲労による腰痛をバックインパクト腰痛ベルト)は軽減するのか?

を下記の指針に沿ってさまざまな角度から検証していきます。

 

腰痛の流れ

デスクワークなどの日常場面において、

不良姿勢による腰の筋肉への負担は腰痛の原因の一つになります。

例えば、腰椎周囲の筋力が弱く、適切な姿勢が保持できなかったり、

姿勢が悪くなることで腰椎周囲の筋肉に過度の負担がかかると、

脊柱起立筋などの疲労を生じさせ筋を固くします。

 

これが、腰がだるい、重い、痛いなどの腰部に対する違和感を自覚症状として感じる主な原因です。

つまり、不良姿勢の矯正は日常における腰部への負担を軽減し、腰部の違和感を軽減するといえます。

 

腰痛ベルト(コルセット)実験案

 バックインパクトが腰痛に及ぼす影響

バックインパクトは、脊柱の生理的湾曲を保持できる可能性があります。

 

そこで、バックインパクト装着前後での姿勢の変化を評価し、

バックインパクトによる適切な姿勢保持が腰部筋肉の疲労へ有用であることを評価します。

 

さらに、バックインパクトは腹部への圧迫が少ないため、

バックインパクト装着5 バックインパクト装着4 バックインパクト装着3

腹圧の向上による過度の筋肉への負担を軽減できることが考えられ、

主観的にもバックインパクトは疲労を感じにくいと考えられます。

 

この点に関しても、さまざまな角度から検証していきます。

 

この実験は、
鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター
鹿屋体育大学大学院体育学研究科

西薗 秀嗣教授ならびに
中本 浩輝、河端 将司らにご協力願いました。

 

 

既存の商品と比較しバックインパクトの有効性を検証する chapter5

2014-06-13

腰痛ベルト(コルセット)使用の本来の目的と満たすべき条件を
既存の腰痛ベルトの形状 、方法論 、コンセプトとバックインパクトと比較し読み解く。

 

腰痛ベルトまたはコルセットの満たすべき条件とは以前ブログで紹介したと思うが以下の4項目である。

Ⅰ)不快感を持たさない様に腰部を固定し、筋スパズム(筋過緊張)が起きる頻度を減少させる。
Ⅱ)腹筋の緊張を高めることが出来ない場合、腹圧を上げて腰椎の負荷が免れられる様にする。
Ⅲ)良性位(正しい姿勢)に改善する
Ⅳ)どんな屈曲も骨盤で行うようにし、腰椎の動きを最小限にする。
(機能解剖を勉強していないと分かりづらいが、よく腰を曲げると言うがその動作は、実は大腿骨を中心に骨盤が円運動をしているだけである)

 

今回は、
Ⅲ)良性位(正しい姿勢)に改善する。
について考える。

 

私は以下のことに疑問を持っている。
既存の腰痛ベルト(コルセット)は、良性位(正しい姿勢)に改善するのであろうか?

正しい姿勢とは?

皆さんは、良性位(正しい姿勢)とはどのような姿勢だと考えているだろうか?

おそらく、まっすぐ背筋が伸びた状態を想像するだろう。
確かにそうではあるが、脊椎は微妙にカーブを描いている。

 

 

脊椎S字曲線

 

 

脊椎は、重たい頭を支えるために、適度なS字カーブを描いている。これを脊椎の生理的湾曲(S字カーブ)と言います。
直立して生活をしている人間にとって、この生理的カーブは大切な役割を担っている。

重力を分散するサスペンションの役割をし、重たい頭を支えるための筋肉の負担を和らげているのです。
ですから、なんらかの原因で生理的カーブが崩れると、分散がうまくいかずに一点に負担がかかるようになり、これが、腰痛の原因の1つとなります。

 

既存の腰痛ベルト(コルセット)は、を脊椎の生理的湾曲(S字カーブ)を
維持するのに役立っていると言えるだろうか?

 

従来のコルセット 太型コルセット6

 

画像見る限りにおいては、腰部を支えるため装具内に入れられている素材は、
直線的でとてもS字カーブを維持しているようには見えない。

 

ではバックインパクトにおいてはどうであろうか?

 

バックインパクト装着3

 

脊椎の生理的湾曲(S字カーブ)に沿って支持しているのがわかると思う。

このように、Ⅲ)良性位(正しい姿勢)に改善するについても、
バックインパクトは、エフェクティブに作用しているのが示唆される。

何故、腰痛は起こるのか?

2014-03-13

腰痛
前回、腰痛ベルト(コルセット)バックインパクトについて触れたが、
そもそも、何故、腰痛は起こるのか?そしてどのような種類の腰痛があるのか?
また、腰痛ベルトはどのような腰痛に効果的なのかを話したい。 

まずは腰痛についてそして腰痛ベルトバックインパクトについて触れていく。

腰痛について

前回では、痛みそのものに焦点を当てたが、
今回はもう少し的を絞り腰痛に関して話そうと思う。

 

腰痛とは、要するに腰が痛いわけである! 

前回は、痛みは大きく三つに分けられることは話したが、 

※参照リンク: 痛みについて
  
オペが必要だったり、薬剤を使用しなければならないような腰痛はひとまずおいておいて、
バックインパクト(腰痛ベルト、コルセット)が有効な腰痛についてお話する。

 

一般に言われるところの末梢生の腰痛症である。
ここで、問題を提起したいのであるがみなさんは腰痛になると、原因があると思うはずだ!
 
勿論、痛みの原因はあります。
 
しかし、勘違いしてもらっては困るのは、
腰痛を引き起こしているのは、一つの原因だけではないかもしれないということだ。
 
痛みは
・直接、神経や組織を刺激して出る物理的な痛み、
・↑によって二時的に出現する痛み
 
それぞれが痛みを構成してる。

 

今回は、何故腰痛は起こるのか?という題材だが、
直接的な物理的な刺激ではなく、バックインパクトのような腰痛ベルト、コルセットが
有効な二時的に出現する痛みが何故起こるのか?を的を絞り言及する。
 
ここで、ハッキリ述べるがどの様な腰痛であれ、
大なり小なり筋スパズムによる痛みは必ず混在していると言う事だ。

筋スパズムによる痛みとは?

みなさんもふくらはぎの腓返りを経験したことがあると思うが、
かなり激しい痛みを伴う。 
何故あの様な痛みが出るかというと、筋肉の中に血管、神経が通っていて
それが簡単に言えば筋肉の過緊張によって締め付けられるから、
激しい痛みを伴うのである。
 
それらを和らげるには、バックインパクトのような腰痛ベルトが有効である。
 
ここからは、何故腰痛は起こるのか?から何故腰痛ベルトバックインパクトが効くのかにテーマを変えてお話する。

何故腰痛ベルトバックインパクトが効くのか

先ほど直接的な物理的刺激には、バックインパクトは有効ではない様な
趣旨のことを書いたが、バックインパクトに関してはそうとも言いきれない部分がある。
通常の腰痛ベルト、コルセットは前屈すると装具と体幹の間に隙間が出来やすいが、
バックインパクトの場合は体感に沿って密着して動くので
ある意味アライメント(身体の正常な生理的曲線)を保つことができる。
 
アライメントが崩れる事は、生理的曲線を乱し筋肉にストレスを与える。
筋肉が疲労すると、今度は靭帯にストレスが加わり以前にも増して、
筋肉にストレスを与えるようになる。
これらの悪循環が、筋スパズムを増加させ腰痛を招くのである。
 
バックインパクトは、関節のアライメントを保ちつつ
直接筋肉に働きかけ筋スパズムを低下させる。
バックインパクトは、腹圧をあげるのではなく、
直接筋肉だけを圧迫し、筋肉の疲労を和らげるものであり、
筋肉の疲労が和らぐという事は、筋スパズムが低下する。
それによって痛みから解放されるということにつながる。  
単純に説明すると、バックインパクトは関節のアライメントを正常にし、
筋スパズムを和らげることによって痛みを和らげるものである。 

腰痛は完全に取り去れるのか?

ここで患者さんからよく聞かされる言葉に、
 
「だいぶ楽にはなったのだが、まだ少し腰痛があるんですよね 」
 
これがこのブログの最初の方で触れた、痛みの原因が1つではないと言うことである。
ここから先はオペによって、完全に原因を取り除くか否かということであるが、
痛みが10から7に減ってオペをする人はまずいないでしょう。
  
バックインパクトによってすべての腰痛の症状から解放されるわけではないが、
バックインパクトによって改善される痛みも少ならからずあるということである。
 
腰痛ベルトを求めている人は腰痛があり、しかも安静・休養ができない方だと思う。仕事や家事など休めないが、腰痛が辛いという方を少しでも助けることができれば。
 
そのような方々にぜひともバックインパクトを試していただきたい。

 

腰痛ベルト「バックインパクト」は、長年スポーツ選手のケア・テーピングに携わってきた経験をもとに開発した商品です。
科学的にも検証を繰り返して開発した腰痛ベルトです。また全商品国際特許も取得しています。
ぜひ腰痛ベルト「バックインパクト」や関連商品をお試しいただけたらと思います!
Copyright(c) 2010 腰痛ベルト・バックインパクト公式サイト All Rights Reserved.